interior-blog

インテリアと最新情報の話題を発信

家具設計.jp
書く・使う

「アイディアブック」

デスクの片側を支える壁材

家が完成してしまってからの 家具の取り付けは 下地の問題があり 難しい場合が多いものです。 本日紹介する写真は、 壁パネルを貼ることによりデスクの固定を助けるという理にかなった方法です。 これならば すでに完成した家でも 取り付けが可能です。 参考…

この数字を理解するとキッチンの価格が3割減になります

初めから 価格をいかに抑えるかということを意識したアイランドキッチンのプランです。 重要なことなので、 テキストではうまく伝えれないため 動画としました。 ***** 非常に重要なことを話していますので 建築の設計者や家具の設計者は必ず動画を見てくだ…

家具設計の仕事。その一例を紹介します。

あらためてなのですが、 家具設計の仕事を説明させていただきます。 先ず、 私の場合、 多くは、ハウスメーカーや設計事務所から お話をいただきます。 そして お客様からどのような希望が出ているかを聞き、 参考になる写真や、スケッチがあるかどうか、 そ…

光る手すり

階段を照らす手法は いろいろありますが ここでは 手すりに照明(LED)を 埋め込んだ例を紹介します。 これなら段板に細工するよりも簡単ですね。 以下に 他の例も紹介していますので 見ていただくと同時に シェア元のサイトや 関連写真も見ることをおすすめし…

狭い場所に有効なカップボード

今日は 狭いところに カップボードを設置したいと 思ったならば有効なのかな? と感じたカップボードの写真をシェアします。 写真では 複雑に見えますが、 要は 扉もキャビネットとしているだけです。 これにより 狭い場所であっても 90°、180°と角度を変えな…

袖が無いデスク

デスクを見ていて、 そしていつも考えるのは 袖がなければもっと使いやすいのに です。 ですが 実現しないままでしたが 今日その実例写真を見つけましたので シェアします。 実際どのような仕掛けをしているのかは 想像の域を出ないですが 自分ならばこう考…

逆転の発想! パーテーションと思ったら間仕切り建具だった

普通 間仕切り建具は どこに収納するかとか 袖壁内に納めようとすることを 考えてプランするものですが この例は パーテーションとして あえて見せています。 さらに 移動も可能なため 端に寄せたりすることも当然可能です。 これは 単なるパーテーションを…

テーブルの配線ボックスの詳細

テーブル兼パソコンデスク の写真を見つけましたので 紹介します。 [シェア元:pinterest] https://www.pinterest.com/pin/297096906647448673/ この写真からでは 詳細が分かりませんので すぐ シェア元のサイトを見てみました。 すると期待通りの 写真がズラ…

美しいディテールいろいろ

家具の 設計をしていて ディテールをどうするか? ということを よく考えます。 そして このディテールを表したいからと 全体のレイアウトを決めたりと 普通とは逆の設計のしかたもよくします。 今日も 使ってみたいなぁと思う ディテールをいろいろ見つける…

面白いスペース。 いったいなんのスペース?

この写真を見て、ん!なんのスペースなんだろう?と思いシェア元のサイトを覗いてみました。すると「へぇーっ!」といった展開が・・・ここでは長くなりますので解説動画をごらん下さい。面白い発見があるかもしれませんよ(^-^) [シェア元:pinterest][解説動画]…

一枚の写真からの展開例

Pinterestの魅力はセンスの良い写真をストックできることはもちろんですが一枚の写真のWEBページを訪れることによりさらにセンスの良い写真を見つけることができます。ですから必ずWEBページに訪れるようにしましょう。 [シェア元:pinterest]そしてこのよう…

気が利いている小さなスリット型の収納=建築後に後悔しないための下地工事の依頼の仕方

トイレに行った時にちょっとした棚があったらなぁと思うことはありませんか?ここで紹介するのは縦型のスリット状の収納です。 [シェア元:pinterest]この写真のスペースは広くて手洗器もついているのですが普通の芯々910モジュールでのWCにでもこのようなスリ…

DIYのヒントに

ただの棚?いいえそうではありません。見てお分かりの通り書棚となっています。ちょっとした小細工なのですが理にかなっていて、なんといってもデザイン性が高いのでとってもおしゃれです。このようにL型とすることで棚の固定も楽ですよね(^-^)いろいろな固定…

家具の扉のディテール

家具のデザインを決定するディテールの一つは紛れもなく取っ手にあると思っています。プランニングするときはまず全体のレイアウトを決めていきそして材質を考え、どう見せるかを練っていき、最後に取っ手をどうしようかと考えます。もちろん初めから取っ手…

階段横収納の隠されたワザ

階段横の収納はあまりめずらしいものではありませんがこの例は箱の地板を無くしているところに技を感じます。普通は地板を付けるか階段のササラを斜めにするなどし箱の地板は必ず付いているものです。固定の仕方もサネ固定とし、段板との前面(まえつら)に合…

ダイニング+ビリヤードテーブル とその応用

このテーブルは見たまんまダイニングテーブルとビリヤードテーブルが一体となったもので日本では需要がそうはあるとは思えないテーブルですが面白い仕掛けだと思い取り上げてみました。 [シェア元:pinterest]通常のテーブルにおいても脚のフレーム部分は単な…

個人サイトでも意外と反応があるものです(^-^) 【フォーム設置】

ホームページにあるメールマガジン登録フォームを見たことはありませんか?どちらかといえば有名なサイトによく見られますね。ですが個人のサイトであってもこのようなフォームを取り入れるべきだと私は思っています。 「フォームを設置しても誰も登録なんて…

アイディアブックログページのご案内

アイディアブックを6/1から配信していますがメールスタンドのシステムの都合上、バックナンバーは個別以外配信できませんでした。そこでせっかく興味を持ってお申し込みいただいたのに途中からの購読となってしまうことに申し訳なさを感じ、別にログページを…

そもそもPinterestって何?

みなさんは普段どのようなインテリアサイトを見て感性を磨いていますか?私は数年前からPinterestを使っていますので今では勝手に私の好みのインテリア写真が届いているという状態になっています。 でもそもそもPinterestって何?と聞かれたら返答に困ってしま…

普段書いているブログを動画に できないものか

動画を作っていますか? 昨年あたりからどうしたら動画をコンスタントに作れるだろうといろいろ模索していますが、ここにきて、動画編集ソフトについて一つの発見がありました。それはWindowsパソコンに限られるのですが、ムービーメーカーという無料ソフトが…

刑事ドラマでも よく聞きますよね。

「現場100回」 ・ ・ ・ [棚板一枚が家具のデザインを決定づけます]「家具」と言うとボックスと発想してしまいがちですがそうではありません。たった棚板一枚で全体の雰囲気を変えてしまうほどの力を持っています。ですから棚一枚も立派な家具なんです。でも…

あなたのセンス次第

[デザインの実践]あなたのセンス次第です!ある程度構造が理解できるようになったらいよいよデザインで遊んでみましょう。まあ、構造のことは後回しでも全然構いません!あとはあなたのセンス次第ということです(^-^)----------------------------------------…

上達のコツは?

家具の設計の時には断面図を書きながら設計するクセをつけましょう。それは平面と展開図だけでは必ず行き詰まるからです。具体的に言うと職人さんや工場に伝えられないばかりではなくディテールが作り手によって変わってしまうという恐れも生むからです。で…

家具の取付に至るまでの手順

どんなに小さな家具でもとある場所に設置するためには一つの法則があります。家具のデザインというとすぐにカッコ良さを求めてしまいがちですが、ここはグッと我慢して取付に至るまでの手順を知っておく必要があります。なぜならばこの取付の手順を知らなけ…

スケッチだけで家具は作れる

家具の構造を理解するとスケッチが書けます。CADはあくまでも清書ツールなのです。ですから職人さんとの打ち合わせではむしろスケッチが好まれるのです。ただお願いするというところから脱するためにも構造を理解するようにしていきましょう(^-^)***私はお客…

ホームページをリニューアル:家具設計に特化します。

ホームページをリニューアル(ちょっとだけですが)したとともに 今後は 家具設計に関したコンテンツを中心とした 内容にしていきます。 家具の設計に 興味がある方は アイディアブックを見ることを おすすめしています。 小さなテクニックを 先ず覚えてみてく…

綺麗に納まってこその家具=家具を取り付けする手順を知っていましたか?

家具の取付手順を知っていますか?これにすぐに答えられる方は意外と少ないと思っています。例として910mm×455mmの場所に家具を設置する為の手順を解説しました。ですがこれはほんの基本です。>>アイディアブック<<では以下の動画(基本から応用まで)を中心に…

「なーんだ、この程度の図面か!」

家具図面を書く場合私の場合目的によって書き方を変えます。具体的には1.プレゼン用 ⇒ 誰が見ても分かる図面2.設計事務所に提出する図面⇒具体的に仕様や詳細が分かる図面3.製作用⇒工場に渡す図面とだいたい以上のパターンですが、私はこの「家具設計のノウハ…

グラスルーチェの手配についての手順と考察

TVの大画面化の後にはフラットなマルチ画面というスタイルが定着するのでしょうか。まだ世に出たばかりで価格も予想以上のものでしたが、家具の設計をしている立場とすれば今からでは少し遅いのかな?と感じているところです。早速グラスルーチェの手配につい…

本来、家と家具は一体であるべき

家を建ててもらう時は 誰もが例外なく 家具やインテリアもトータルに揃えたい と思っています。 ですが 実情は 家はハウスメーカーや工務店が作り、 家具やキッチンは また別に探さなくてはいけないということになり、 結局トータルで見たときに 印象がバラ…

ページトップへ戻る