interior-blog

インテリアと最新情報の話題を発信

家具設計.jp
書く・使う

家具デザイン

どのレベルを目指していますか?

設計担当者が・・・あくまでも私の想像ですが・・・お客様に対して、家具の提案がすみやかにできないということはそうとうなジレンマやストレスとなっていると思います。これは私が長いあいだハウスメーカー、ゼネコンの設計担当者との打ち合わせで常に感じ…

施工範囲外でのオーダー家具の手配のしかた。この方法があります。

先日の「施工範囲外でのオーダー家具の手配の難しさ。でも、出来なくはありません」の続きです。では具体的な例では遠方のお客様からの依頼が入る経路は二つあります。一つは、お客様からの直接の依頼この場合は直接製品を見てもらうことはできないので、過…

デスクの片側を支える壁材

家が完成してしまってからの 家具の取り付けは 下地の問題があり 難しい場合が多いものです。 本日紹介する写真は、 壁パネルを貼ることによりデスクの固定を助けるという理にかなった方法です。 これならば すでに完成した家でも 取り付けが可能です。 参考…

デザインは気付き次第 ベンチやテーブルにも適した金物脚【家具、キッチン研究】

このベンチは 脚の形が全てと言って良いかも 知れません。 [シェア元:pinterest] https://www.pinterest.com/pin/150659550012186758/ この脚の納め方であれば 材料の形状に左右されないというところが 優れている点です。 ここで 気付いたんですが、 この応…

刑事ドラマでも よく聞きますよね。

「現場100回」 ・ ・ ・ [棚板一枚が家具のデザインを決定づけます]「家具」と言うとボックスと発想してしまいがちですがそうではありません。たった棚板一枚で全体の雰囲気を変えてしまうほどの力を持っています。ですから棚一枚も立派な家具なんです。でも…

あなたのセンス次第

[デザインの実践]あなたのセンス次第です!ある程度構造が理解できるようになったらいよいよデザインで遊んでみましょう。まあ、構造のことは後回しでも全然構いません!あとはあなたのセンス次第ということです(^-^)----------------------------------------…

上達のコツは?

家具の設計の時には断面図を書きながら設計するクセをつけましょう。それは平面と展開図だけでは必ず行き詰まるからです。具体的に言うと職人さんや工場に伝えられないばかりではなくディテールが作り手によって変わってしまうという恐れも生むからです。で…

家具の取付に至るまでの手順

どんなに小さな家具でもとある場所に設置するためには一つの法則があります。家具のデザインというとすぐにカッコ良さを求めてしまいがちですが、ここはグッと我慢して取付に至るまでの手順を知っておく必要があります。なぜならばこの取付の手順を知らなけ…

公開している家具データを使い倒そう(^-^)

家具 の設計技術を身に付けるもしくはスキルを広げたいと思ったなら サンプルを始めとりあえず入手して使い倒すくらいの勢いが必要だと思います。 もちろん自分もそうです。 使えるものは貪欲に使う以外 キャリアの差を埋めることはできないからです。 何と…

油断をしているとすぐに追い抜かれる 【設計上達への絶対条件】

設計の上達 への条件は何といっても参考にする図面の量と質が求められます。間違っている図面をたくさん見ても仕方が無く、さりとてセンスの良くない図面を参考にしてもモチベーションが上がらない。では他で参考となる資料を探すとしたら、果たして目的の資…

個人の力(スキル)を伸ばさなくてはいけない時代=データの価値と重要性

もとより建築業界 は会社の分社化というよりも独立に次ぐ独立で元は同じ会社の人たちが別会社を名乗っているというパターンが多いのです。(今後もそう)ですから過去の同僚がライバルとなるわけですがそこには当然ライバルとの差別化を図って自分の存在をアピ…

家具に何を求めますか?

家具と言えば 生活を快適に過ごすことが できる 整理するボックスと言えると思います。 それは 変わることのないコンセプトですが 見るだけでも 楽しい! と思われる 家具は 得てして機能を制限しています。 これってすごく贅沢なことですよね(^_^;) White Ho…

棚には 「受け」 を付けない

一枚の棚板でも 「受け」が有るのと 無いのでは 印象が ガラッと変わるものです。 言ってみれば デザインとは 小さなこだわりが 集まったようなもの・・・ つまり 小さな妥協が デザインを 台無し にすることもあるということです(^_^;) Interior House M. |…

なるほどっ! 目の流れに沿ったテーブルデザイン

形を決めて それに合った目の材料を選ぶというのが 通常の家具作り。 ですが この例は まったく逆の発想! 目の流れ=流線型の脚がとても美しい(^-^) これこそ 材料を生かした家具デザインなのだろう Tiger River Round Table by Ingela Noren and Daniel Gran…

ページトップへ戻る